土地や建物といった不動産を始め、資産の相続や贈与に際しては多額の税金がかかることがあります。なるべく早いタイミングで経験豊富な税理士に相談いただくことで、大きな節税となることもありますし、相続や贈与に際し不要なトラブルを避けることにもつながります。

法人税務top画像
相続

細かい点はひとまず置いて、相続税の課税価格の計算は
遺産の総額-非課税財産-債務葬式費用+相続開始前3年以内の贈与財産=相続税の課税価格です。 この価格から5千万円+1千万円×法定相続人の数を控除した金額に税金がかかります。
しかし、何が非課税財産なのかといった判断など申告手続きが煩雑であるばかりか、争続という言葉が使われるようにとかくトラブルになりがちなのが相続です。早め早めにしっかり考えておくのが良いでしょう。

生前贈与のススメ

生前贈与にも贈与税がかかります。贈与税とは贈与により財産をもらった人にかかる税金ですが、(贈与によりもらった財産の時価-110万円)×税率=贈与税となり、毎年110万円の控除が認められます。そのため、毎年計画的な贈与を行うことで贈与に伴う税金を軽減することができるのです。

贈与

贈与に際しては前述のように毎年110万円の控除が認められています。その上、「扶養義務者相互間で行なう生活費又は教育費に充てるために贈与により取得した財産のうち通常必要と認められるもの」、あるいは、「社会通念上相当と認められる香典・花輪代、年末年始の贈答、祝物、見舞い等のための金品」は非課税項目とされていますので、学校の入学金など日常の生活で気にすべきことはあまりありません。一方で子ども名義の銀行口座を作った場合など、毎年110万円以内の積み立てであっても渡した際に一括の贈与とみなされてしまう場合もありますので、注意が必要です。

タイガーマスクの贈与

一頃、児童相談所にランドセルを送るなど、タイガーマスクの主人公、伊達直人の行動を真似したと言われる運動が取りざたされました。この運動に関して贈与税がかかるのか? 非課税項目には「社会通念上相当と認められる香典、祝物、見舞金等」という項目がありますし、110万円を超えない場合には問題にはならないでしょう。しかし、かつて小説家・有吉佐和子さんが「恍惚の人」の印税1億円を老人施設に寄付した際には地方税を含め8000万円ほどの税金がかかったそうです。

土地・建物の譲渡

譲渡されたものが土地や家屋などを譲渡した場合には、相続税や譲渡税のほか、登記に伴う登録免許税や買った時と同様の不動産取得税がかかります。不動産を購入する場合、ほとんどのケースで不動産会社が関与するので手続きを気にする必要はありませんが、お子様に譲渡する場合などにはご相談ください。

相続時精算課税

先に述べた生前贈与によって不動産の名義変更を行うと、将来の、財産関係の争いを防ぐ。家族の事情を反映できる。相続を待たず財産の有効利用ができるといったメリットがありますが、贈与税が高額となることもあります。相続時精算課税制度では2,500万円まで贈与税がかからず、相続時に精算をすることで高齢者の資産をスムーズに次の世代に移すことができます。

 
 
Copyright (c) Sakane Zeirishi Jimusho